結婚式に関する費用

項目別で結婚式費用を確認!何にいくら必要かをざっと知ろう。

結婚式費用

結婚式費用
こんにちは。管理人ぽぽんです。

具体的に結婚式を意識し始めると、いったい何にいくら位掛かるのか、知りたいなりますよね。
まずは、結婚式平均の総額を確認してみましょう。

全国平均の費用総額は約333.7万円、招待人数は約72人。
※費用総額は挙式、披露宴・パーティ費用のみ、結納、二次会、新婚旅行などの費用は含まれない。
引用元:結婚のお金 結婚式費用の相場|ゼクシィ

エリアや人数によって大きな差があるのですが、他の情報を色々調べてみても、全体では平均して300~350万円が相場のようです。

本記事では、結婚式総額の金額感は分かったから、
項目別でどんなモノやサービスにどれ位かかるのか知りたい人を対象に、それぞれの平均価格を簡単にまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてください。

婚約に関する費用

婚約スタイル別では?

結納:平均15万円

専門式場やホテルの結納パックが、だいたいこれ位の金額です。基本的に室料から食事代、写真撮影代などが含まれています。

顔合わせ食事会:平均5万円

1人当たり約1万円が平均的な金額のようです。
場所やインターネットで「顔合わせ×場所(東京など)」と検索すれば、候補が沢山見つかりますよ。

ちなみに管理人は、結納ではなく顔合あわせ食事会にしました。

結婚記念品

婚約指輪:平均30万円

婚約指輪のお値段と言えば「給料の3か月分」でしたが、現在はそんなに多くの金額をかけないようになっています。
それでも、購入金額は収入に応じて大きく差があるようですね。

腕時計の場合:平均10~20万円

女性から男性へのお返しの品は色々あるのですが、人気ががあるのが腕時計です。
ちょっと良い時計にするので、これ位が平均金額になります。他の品では、カフスボタンなどの実用品を贈ることも多いです。

婚約・その他

仲人・媒酌人への御礼:平均10~20万円

よく結納金の1~2割が相場と言われています。
また、別でお車代も必要になります(お車代は実費の約3倍程を包みます)

結構なお値段ですよね。最近は仲人・媒酌人を立てないケースも多いですが。

挙式に関する費用

挙式スタイル別では?

キリスト教式:平均25万円

司式料や讃美歌、場所代などを一式含めてこれ位です。会場によっては、個別に料金を提示されず、パックに含まれれている場合いもあります。
⇒教会・キリスト教式の内容はこちらで確認

神前式:平均:20万円

神社で挙式を挙げる場合は「初穂料」として納めます。
⇒神前式の内容はこちらで確認

人前式:平均:15万円

人前式はオリジナル要素が強いので、どんな形式を挙げるかによって大きく金額が変わってきます。
⇒人前式の内容はこちらで確認

仏前式:平均:10~20万円

お寺であげる場合は、衣装代などが含まれているか要確認です。
⇒仏前式の内容はこちらで確認

海外挙式:平均:150万円

飛行機代から、現地での移動・宿泊・飲食代。そして、もちろん挙式代もかかるので結構な金g買うになります。
こちらも場所によって金額は大きく変わります。

衣裳

新婦(ウェディングドレス):平均40万円

こちらは新婦が衣装にかけた総額の平均値です。
だいたい1着20万円を2着にするパターンが多いようです。こちらに関しては、ウェディングドレスのブランドや質によって差が大きくなります。

しかし、ドレス一着のレンタルが20万円って高すぎると思いませんか?実際に着るのは2~3時間位なのに・・・

新郎(タキシード):10万円

管理人も小物やシューズのレンタル含めて1着で大体これ位の金額でした。

挙式・その他

ブーケ:平均3万円

ほとんどが会場提携のお花屋さんに依頼することになると思います。

結婚指輪:平均:20万円

年々、結婚指輪の購入金額は上がってきていているようです。平均はこれ位。

フラワーシャワー:平均:1万円

管理人の場合は、1人当たり数百円で×人数って感じでした。生花か造花によっても金額変わります。

披露宴に関する費用

披露宴のスタイル別

ホテル:平均365万円

結婚式向けの基本プランが用意されている場合がほとんど。
ここから、プランナーと相談しながら、詳細を追加・変更していきます。ホテルでは、提携のサービス以外を持ち込む場合は別途流金がかかるケースが多いです。
⇒ホテルウェデングのメリット・メデリットはこちら

専用式場:平均:375万円

金額感に関しては、だいたいホテルと同じですね。
⇒専用式場のメリット・メデリットはこちら

ゲストハウス:平均:420万円

ウェデング向け建物を1軒まるごと貸し切るケースが多いので、費用は高めです。
⇒ゲストハウスウェデングのメリット・メデリットはこちら

レストラン:平均:295万円

こちらも、どのランクのレストランを選ぶかで金額が大きく変わってきます。
⇒レストランウェデングのメリット・メデリットはこちら

披露宴その他

席札:平均200円

業者へ依頼した場合は、平均300円。手作りの場合は、平均120円。
管理人は手作りしました。予算を浮かしたい場合は、手を付けやすい項目かと思います。

席次表:平均200円

業者へ依頼した場合は、平均700円。手作りの場合は、平均200円。

プロフィール:平均300円

業者へ依頼した場合は、平均600円。手作りの場合は、平均150円。
プロフィールは、席次表と同じにするケースが多いですね。

ウェデングケース:平均1~10万円

人数と用途によって違います。食べられるケーキなら、5~7万円が相場のようです。
食べられないイミテーションケーキなら、1~3万円です。

料理:平均1万円、ドリンク:平均4,000円

料理は、披露宴の中でもかなり気を使う部分かと思います。
もちろん、各会場でランク別に料金設定されていますが、平均1万円程になります。また、ドリンク代も別途必要になります。こちらは、だいたい4,000円です。
プランを挙げると、焼酎が追加されたり、乾杯の時のお酒がシャンパンになったりします。

引き出物、引き菓子:平均6,000円円

こちらは地域によって結構な差があるようですね。

プチギフト:平均300円

披露宴が終わって招待客を見送る時に配るお菓子などです。
プチギフトは持ち込んだ方が安くなりやすいですう。

装花:平均18万円

ほとんどが会場提携のお花屋さんに依頼することになります。
お花次第で会場の雰囲気はがらりと変わるので、こだわり次第で大きく金額変動します。

招待状:平均500円

業者に依頼した場合は、平均500~700円。手作りの場合は、平均300円程になります。
費用を少しでも抑えたい場合は節約しやすいポイントです。

ブライダルエステ:平均1.5万円以上

突き詰めていくとキリがありません。

ビデオ撮影:平均15万円

せっかくの結婚式なので、プロにお願いした方がいいかと思います。
あと、当日の挙式・披露宴の風景をエンドロールで流す演出は人気があります。

写真撮影:平均20万円

依頼すると、挙式当日は専属のカメラマンに撮影を任せることができるので安心です。
欲しい写真枚数や受取形式(現物かデータ)などで、金額が大きく違います。

ウェルカムボード:平均2万円

多くの人が手作りで用意するんじゃないでしょうか。
LOFTや東急ハンズなどで常時販売しています。又は、ネットでも簡単に購入できます。

プロの司会者:平均5万円

ほとんどの新郎新婦が依頼するものになるかと思います。
もちろん、友人や知人に依頼しても大丈夫です。

管理人の場合は、プロ司会者に依頼しました。その際に、女性・男性や元気な人、面白い人などの要望に会う人を選ぶことができましたよ。

まとめ

色々なものに、結構な金額に掛かります。節約できる所は節約して、2人だけの結婚式を挙げてくださいね。

-結婚式に関する費用
-,

© 2025 結婚スケジュール帳 Powered by AFFINGER5