挙式・披露宴のスタイル 結婚式/挙式・披露宴のポイント

日本の様式美「神前式」とは?白無垢や和婚もいいですよ!

神前式 白無垢

神前式 白無垢
結婚式はさまざまな形のものがありますが、日本ならではの神前式スタイルも人気が高いです。雅楽の音楽に包まれた神聖な雰囲気など、まさに「大和撫子」の嫁入りという高貴な結婚式に引きつけられる人は今も後を絶ちません。

では、一体どのような形を神前式と言うのでしょうか。

そもそも、神前式ってなに?

「神前式」とは神道にのっとった式であり、神の前で結婚を誓う日本古来の伝統的な結婚式です。

新郎と新婦、双方の親族が一つの一族になる、との考えに則し、「三三九度の杯」を重ね、「玉串拝礼」の儀式を通して、二人の結婚を神と先祖に報告するための儀式です。一族同士の結びつきを強くする、といったように、神前式は主に親族のみが出席する、といった慣習がこれまではありましたが、最近は神社だけでなく、ブライダル会場やホテルでも神前式が行えるようになり、これまでよりはいくぶんか堅苦しさはなくなったような印象があります。

親族だけでなく友人を招いての神前式も最近では主流となっているのです。

神前式はこんな人に向いています

[su_list icon="icon: thumbs-o-up"]

  • より強い絆で結ばれたいと思っている人。
    儀式がしっかりとしており、新郎新婦の入場は西洋スタイルと同じですが、そこから式が終わるまでの間に「三三九度の杯」に代表されるさまざまな儀式があるのです。
  • 白無垢に憧れている人。
    十人十色ではありますが、純潔を意味する白無垢で娘を送り出すのは、これまで娘を一生懸命育ててきた親の喜びではないでしょうか。
  • 日本の様式美が好きな人。
    自分が日本神話の神々に見守られていることを強く感じられ、ロマンチストな方にはお勧めと言えるかもしれませんね。

[/su_list]

神前式の魅力はココ

[su_list icon="icon: thumbs-o-up"]

  • 神聖な雰囲気の中で挙式を挙げられる
    神前式は手順一つ一つにも深い意味があるのですが、それの手順は「雅楽」の音色に彩られながら神聖な雰囲気の中ですすんでいくことでさらに重厚になります。
  • 普段は着れない白無垢が着れる
    白無垢に憧れる女性も非常に多く、 「大和撫子と白無垢」というのも我々日本人にとっては切り離せない「美しき女性」の代名詞なのかもしれません。
  • 新郎新婦の中がより深まる
    神前式は新郎新婦二人で行っていく儀式も多く、二人で過ごす緊張の一時が一生の思い出になったりもするそうです。

[/su_list]

神前式を画像・動画で紹介

shihoさん(@h.shiiiho.n)が投稿した写真 -


よくある質問

費用はどれくらいかかりますか?

神社で行う場合は、5~15万円が一般的と言われています。神社が併設されている会場の場合は、衣装などの準備もセットで用意してくれていて、セット料金になっていたりしますね。

服装は絶対に白無垢じゃないとダメですか?

女性は白無垢に日本結が一般的ですが、黒引き振袖にしたり、カツラが嫌な人は好みでセットした髪型でも大丈夫です。場所によっては、ドレスでも大丈夫なようです。ただ、せっかくの機会なので白無垢にもチャレンジしてみたいですね。

どこで申し込んだらいいですか?

神前式のための設備がある神社や、提携している神社がある式場を探すのが一番はやいですね。最近ではインターネットですぐに探せると思います。ブライダルフェアなどで体験することもいいかもしれませんね。

他の挙式スタイルも知ろう

-挙式・披露宴のスタイル, 結婚式/挙式・披露宴のポイント
-,

© 2025 結婚スケジュール帳 Powered by AFFINGER5